園田の鍼灸やすらぎコラム

悔しいアレルギー

2022/12/01

春の花粉症がありますが、ジョギングで下半身を鍛えてから、その症状は極く軽いものとなっております。

食物アレルギーもあります。 秋のサンマを食すと蕁麻疹が出るのです。大好物ですが、食べていません。

25歳のときに発症しました。顔面に主に出て、医師に秋サンマの脂が原因のアレルギーと診断され投薬で緩解しましたが、今後食すのは控えるよう言われました。(この頃鍼灸の知識はありません)

秋以外の季節やサンマ蒲焼の缶詰を食べても何ともありません。 10年後にもう大丈夫かと焼いた秋サンマを一口食べたら、なんとなく顔がボコボコしてきた様で、それ以来口にしていません。

今では、ストレス+消化器の弱りにサンマの脂が反応した熱が病因だろうと予想され、蕁麻疹が出ても何かしら自分で処置できますが、何も好んで蕁麻疹になりたいわけではありませんので、試そうとは思いません。

断酒して揚げ物を控えて野菜中心の食生活に変え適度な運動を続けると、また食べれるかもしれませんが、秋のサンマにはビールか冷酒が合うんです。 悔しいです。

各種アレルギーに鍼灸はお役に立つと思います。

ご相談下さい。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分

ねん挫と鍼灸

2022/11/11

もう20年近くジョギングをしています。

以前は10kmを週5日で走っていましたが、寄る年波にはかなわず今は3kmくらいを週4日で走ってます。

長年ジョギングをしていると、何回かねん挫をしています。 家に帰れるか不安になるほどのねん挫もしました。

このねん挫に鍼灸は効きます。軽いものだと一か所に鍼を打つだけで痛みがなくなります。

鎮痛のみで靭帯に問題が残っていると大変ですので十分経過を見ますが、長くても3日後には復帰できました。

鍼灸をすることで、鎮痛効果があるだけでなく、血行促進作用で損傷した筋組織に素早く栄養を送り回復を早めるからだと思います。

ねん挫は、治療して痛みが取れたからもういいと放置すると、伸びた靭帯がそのままになり、ねん挫が癖になることがあります。

完治するまでの治療継続をお勧めします。

以前も言及しましたが、身体の左右のバランスが狂い、片側だけ何度もねん挫することは珍しくありません。 これも鍼灸で調整できます。

元ラガーマンで左足首を何度もねん挫を繰り返し、ついには痛みはないものの足首腫れが引かなくなり、靴のサイズが左右で違うようになった方を知ってます。

たかがねん挫でも、一生モノのハンデを背負うこともありますので、気を付けましょうね。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分

ゴルフと腰痛

2022/11/10

腰痛でお困りの患者さんが多いです。

加齢によるもの、筋疲労、生活習慣の乱れによるもの、内臓の弱りから来るもの、気候変化によるもの等、原因は様々です。

野球やテニスもそうですがゴルフによる腰痛は筋疲労のみならず、左右のバランスが乱れて悪化するケースが多いようです。

捻る動作が激しいスポーツであり、右利き・左利きを器用に使い分けれる人は、まずいませんから。

ゴルフに限らず、スポーツ前後の入念なストレッチはもちろん、筋肉中の疲労物質・乳酸を追い出すためにも軽いジョギングをスポーツ後に行うと、腰痛も随分違ってきます。

鍼灸治療は如何なるタイプの腰痛にも効果が期待できます。

しかし、しっかり原因を把握して適切なツボに施術しないと効果も中途半端なものとなります。

施術者も精進が必要です。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分

ストレスと鍼灸

2022/10/31

阪急園田駅近くの「鍼灸やすらぎ」です。

東洋医学の概念に「未病を治す」というものがあります。

要するに病気になりにくい身体作りをしたり、疾患があってもそれ以上悪化にない様に養生することです。

広義的には最近よくCMで見かける健康茶なども入っていると思いますが、鍼灸治療はまさに「未病を治す」に打って付けです。

定期的に鍼灸治療を受けている方は、風邪を引きにくく引いても他の方より症状が軽いです。

「ストレス学説」というものがありまして、ザックリ言いましてストレスが万病の元だという説です。

以前からあった学説ですが、それを支持する研究報告が近年も続々発表されています。

運動や趣味を楽しむこともストレス解消になりますが、鍼灸ではストレスよる病的状態を解消するだけで無く、ストレスに強い体質に改善させる効果が期待出来ます。

ストレス以外の原因にも著効がありますよ。

お気軽にご相談ください。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分

ギックリ腰と鍼灸

2022/10/26

阪急園田駅近くの「鍼灸やすらぎ」です。

数年前にギックリ腰をやりました。 腰の痛みはもちろん、歩くと上半身が腰から前に落ちそうな感覚があって驚きました。

ギックリ腰と云ったら鍼灸・・・ そんなイメージもあるかと思いますが、間違いではありません、効きます。
私は発症後、手のツボに鍼をしましたが、2日後には5kmまたその翌日には10kmジョギングしてました。
それまでもギックリ腰の治療はしていましたが、どんな痛みか自ら体験すると患者さんのお気持ちの一部でも知れた様で大変勉強になりました。

ギックリ腰は色んな要因で発症します。
その要因を踏まえた治療をしなければ、何度も発症する可能性があります。

ご相談ください。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分

静脈瘤は鍼灸やすらぎで治療改善できます

2022/10/20

阪急園田駅近くの「鍼灸やすらぎ」です。

静脈瘤は、お年を召した方、特に女性の足に静脈瘤が出来やすいみたいです。

暗紫色の血管(静脈)とボコボコしたコブに見えるモノが浮き出た様になります。

見た目も決して良くは無くなんとか出来るならなんとかしたいものですよね。

鍼灸やすらぎの治療で改善できます。
週3回の治療で二ヶ月ほど掛かりましたが、患者さんご本人も大変喜んでおられました。

足か腰の経穴一カ所、ツボを触診して反応のあるツボに置鍼(鍼を数十分刺しておくこと)する治療です。
何本も何本も鍼はしていませんので怖くは無いと思います。

お困りの方は、是非「鍼灸やすらぎ」ご相談ください。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分

お肌のトラブルも鍼灸やすらぎへご相談ください

2022/10/19

阪急園田駅近くの「鍼灸やすらぎ」です。

近年、美容鍼や美肌鍼の看板をよく見かけます。
門外漢なので詳しくは知りませんが、お顔のリフトアップに効果があるとか。
鍼灸にはいろんな可能性があるものですね。

以前勤めていた治療院に来院された患者さんですが、主訴は慢性の肩こりでした。

この方、背中がシミやソバカスでいっぱいでした。
問診してみると、仕事のストレスを抱えた肉好きの野菜嫌いの方でした。

これは肉好き野菜嫌いの方に多々あるのですが、一部の栄養過多が身体に悪影響のある病理産物「湿痰」となり、ストレス「気滞」のため凝縮して「瘀血(おけつ)」※となったものです。

※「瘀血」は別のメカニズムでも発生します。発生メカニズムによって刺鍼する経穴も変わります。(例:子宮筋腫など)

ストレス「気滞」は、「頭に血が上る」の言葉がある通り、上に行くベクトルがあるため上半身にある肩こりや頭痛となって現れやすくなりなす。

瘀血もそのベクトルに引っ張られ背中のお肌の荒れとして出てきたと私は判断しました。

そこで体表観察をすると、上半身の瘀血を除去するとともに気滞を抑える経穴に反応があったので、鍼1本を刺鍼する治療を、週3回で施術したところ一ヶ月もすると目に見えて背中が綺麗になってきました。
患者さんも家族に不思議がられたと仰ってました。

この患者さんは、瘀血が背中に影響しましたがお顔に影響が出る場合も考えられます。
湿痰の段階でお顔に影響すると、吹き出物となることも。

お肌のトラブルは体質的な要因もありますが、肉好き野菜嫌いが多いように感じます。
「野菜ジュースや青汁飲んでるから」と仰る方もおりますが、それだけでは不足なんでしょうね。

食生活や養生は大切です。

鍼灸治療はお肌のお悩みにも効果が期待出来ます。
是非「鍼灸やすらぎ」ご相談ください。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分

痛風はホントに風が当たっても痛い

2022/10/13

阪急園田駅近くの「鍼灸やすらぎ」です。

ビールとイカ刺しが大好きな私は以前痛風になりました。
少し尿酸値が高めでしたが、医師の友達に「ほぼ毎日ジョギングで汗かいてんだから大丈夫でしょ」という言葉を真に受けて、節制しませんでした。

兎に角、痛みが激しく「風邪が患部に当たるだけでも痛い」は本当です。
歩けません。

当然、折角痛い目にあっているんだから自身で鍼灸治療をしようと思い疼痛箇所が治療穴でもあったので刺鍼しましたが全く効きませんでした。

今考えると、ここまでひどくなった状態では、このツボは通用しないんだなってことがわかります。

結局医師からの投薬で治りましたが、後日別の医師にこのことを話したところ、「背中のツボ確認した?私そのツボ使って治したことあるわよ。病因病機も一緒みたいだし」と言われました。
「自分で背中確認できないので無理っすわぁ」と言いましたが、不思議と記憶に残りました。

そしてついに痛風の患者さんが来られまして、問診・体表観察をしたところ足より背中のツボに反応が強く出てましたので、30分置鍼したところ翌日には痛みが消失してました。

ただし患者さんは、「医者に診てもらってないから痛風とは限らん」と仰って、最近マイブームのピスタチオ一袋一気食いをしようとしていたので、慌てて止めさせましたのは良い思い出です。

痛風は節制もそうですが、尿酸の排出に心掛けるのが良い予防方法と思います。

私は痛風発症当時、往診中心でしたので、極力小便に行かない様にしてました。

尿酸は尿からの排出が一番で、汗だけでは不十分です。
ビタミンCと水分をしっかり摂って排尿しましょう。

鍼灸は痛風治療だけで無く、利尿作用を高めることも可能です。
体質改善にも、是非「鍼灸やすらぎ」ご相談ください。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分

お腹は身体の縮図

2022/10/12

阪急園田駅近くの「鍼灸やすらぎ」です。

腹診・腹部打鍼の勉強会に行ってきました。

お腹の状態を診て、整形外科・内科・精神科・皮膚科・小児科的疾患にも対応します。

治療方法である打鍼は、先が丸い金属棒を木槌で叩打、もしくは翳して施術します。
施術自体は痛くはないですよ。

心筋梗塞の既往症のある患者さんの動悸や、私自身の狭心症発作にも著効がありました。
ちなみに心臓の上に施術してません。

勉強会では、バイクで転倒しかけて踏ん張ったために起きた股関節痛の方でしたが、打鍼で疼痛軽減と痛み無く動く範囲が広がりました。
これも股関節には施術してません。

興味ある方はぜひご「鍼灸やすらぎ」にご相談ください。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分

園田の鍼灸やすらぎより汗っかきの方へのご提案

2022/10/06

阪急園田駅近くの「鍼灸やすらぎ」です。

最近急に寒くなってきました。
風邪をひきそうになる方も増えていると思います。

風邪の引き始めには、ドライヤーで首筋を温めてください。
軽い症状(鼻水・鼻づまり)はこれで治ることがあります。
その前に洗髪後は髪をしっかり乾かしてくださいね。

東洋医学では、体表面を透明なヴェールみたいな「衛気」を呼ばれるもので覆っていると考えられてます。
これが風邪等の侵入防いでいるそうです。
免疫細胞みたいな作用をするものと考えていただいて結構です。

この「衛気」が体力の衰えや肺や皮膚の疾患等で弱まりますと、風邪をひきやすくなったり汗が止まりにくくなったりします。

患者さんの中には汗が止まりにくいと訴える方も少なくありません。
水分の取り過ぎより、「衛気の弱り」が原因かも知れません。
乾布摩擦をお試しあれ。

乾布摩擦は、字のごとく乾いたタオルで身体(身体も乾いた状態で)を軽く拭く(摩擦する)ことです

首・腕・胸・背中など。冷え性の方は腰・足もどうぞ。
拭いて(摩擦して)いるうちに身体がポカポカ温まってくることがわかります。
身体が温まったらokです。

逆にアトピー性皮膚炎等の患者さんだと、汗をかきにくくなる方がいらっしゃいます。
その場合、「衛気の弱り」があっても乾布摩擦は不向きなこともあります。
摩擦による刺激と熱が症状を悪化させるかも知れません。

鍼灸は「衛気の弱り」にも著効がありますので、ぜひ「鍼灸やすらぎ」へご相談ください。
皮膚に刺さない鍼で対応できるかも知れません。
アトピー性皮膚炎でお困りの方も是非どうぞ。

ご予約はこちら>

【住所】
兵庫県尼崎市東園田町9丁目1番地15エール園田402号室
※阪急「園田駅東出口」より徒歩4分