4000年の歴史のある、現在も行われている治療方法です。
東洋医学と西洋医学は、背景となる哲学が違います。
西洋医学は人の身体は物質と捉え(唯物論)古くなった又は悪くなった部分が病気であり、それを取り除くことで健康となると考えます。
東洋医学は人の身体は完全体であり何一つ欠けてはならないものと考えます。また身体は「気」で構成されている(気一元)と考えます。
病気とは「気」のバランスが崩れた状態であり、「気」のバランスが整った状態を健康と云うのです。
その「気」のバランスを整える方法の一つが鍼灸治療です。
鍼がどうしても苦手な方は、ご相談ください。病にも因りますが、肌に刺さない「打鍼」や「古代鍼」と云う接触鍼にて対応できる場合があります。
米粒大の艾を肌に直接施灸しますが、どうしても苦手な方は、ご相談ください。病にも因りますが、やけどをさせないお灸にて対応できる場合があります。